ご相談から解決までの流れ
ご相談から解決までの流れをご紹介いたします。
ご予約
お問合せフォーム、お電話、FAXなどでご相談のご予約をお願いします。
内容確認後ご希望の連絡方法で、こちらから返信させていただきます。
秘密厳守、匿名によるご予約も可能です。(返信用のメールアドレス又は電話番号は必須)
内容確認後ご希望の連絡方法で、こちらから返信させていただきます。
秘密厳守、匿名によるご予約も可能です。(返信用のメールアドレス又は電話番号は必須)
ご相談
事務所に来ていただき、直接相談することも出来ます。その際は、初回30分は無料です。
30分を経過すると相談料が発生しますが、ほとんどの相談は30分以内に終わります。
ご依頼内容決定
ご相談の際に希望があれば、受任致します。
受任する前に、かかる費用や弁護士報酬を丁寧に説明し、納得して頂いた場合だけ契約して頂きます。
納得して頂けない場合は、相談だけで終了します。
契約する際には、費用の見積と契約内容を契約書にします。
契約・お支払い
相手方との交渉
相手方に内容証明郵便にて「受任通知」を郵送いたします。
その後、相手方と書面、お電話、面談などで、事実確認をさせていただきます。
相手方のご意向も踏まえて、ご依頼者様のご希望に添えるように交渉いたします。
その後、相手方と書面、お電話、面談などで、事実確認をさせていただきます。
相手方のご意向も踏まえて、ご依頼者様のご希望に添えるように交渉いたします。
裁判所における手続
相手方と交渉しても、合意出来ない場合は、次の段階として裁判所における手続に移行します。
裁判所における手続は、一般的な訴訟の場合もありますし、話し合いの延長である調停の場合もあります。
その他、裁判所における特別な手続として、審判、非訟事件などの手続もありますが、依頼者にとって最善の手続を選択します。
解決